マタニティヨガの効果は?指導に必要な資格は?
皆さんは「マタニティヨガ」を知っていますか?
妊娠&出産の経験がある方は、「マタニティヨガ」を受けたことはありますか?
ここ数年でヨガの認知度が上がると共に、マタニティヨガの認知度が上がってきました。
実際に妊娠したらマタニティヨガを絶対受けてみたい!と決めている方も多いと聞きます。
最近は、ヨガスタジオさんでもマタニティヨガがレギュラークラスとして確立されたり、オンラインレッスンサイトでもマタニティクラスが増えたり、妊婦さんが気軽にマタニティヨガに参加できる環境が増えてきているように感じます。
私も妊娠中に、aratiでもマタニティヨガ講座の講師をされているAtsuko先生のマタニティヨガクラスに参加したことがあります。
通常のヨガクラスとは違った温かさや心地よさを感じる事ができ、マタニティヨガが妊娠中の不安の解消に繋がること、マイナートラブルの予防、お腹の赤ちゃんと繋がれる喜びや嬉しさをこのクラスで感じる事ができました。
マタニティヨガの資格取得を悩んでいる方にも、マタニティヨガにはどんな効果があるのか、ぜひ知っていただきたいと思います。
目次
マタニティヨガとは
マタニティヨガとは、名前の通り妊娠中に行うヨガのことで、妊娠してから出産まで大きく変化する身体や心の不安をサポートするためのヨガです。
なんとなく妊娠中は動いてはいけないようなイメージがありますが、実は妊娠中にも適度な運動は必要なのです。
全く身体を動かしていないと、大きなお腹に圧迫され足の浮腫がひどくなってしまったり、重たいお腹を支えながら長時間過ごすと悪姿勢の影響で腰痛になってしまったり、便秘に悩んだりと、妊婦さんにはとにかくマイナートラブルが絶えません。さらに、妊娠中に全くケアをしていないと産後もトラブルが続くというケースも多いのです。
マタニティヨガは妊婦さんにとって負担になるポーズはしませんので、お腹への負担も少なく妊娠中や産後のマイナートラブルを解消する事ができるのです。
最近では、産婦人科や個人クリニックでもマタニティクラスを開催しているところも多く、かかりつけの産婦人科で体験できるという手軽さもこれまでヨガの経験のない方でも簡単に始められるきっかけになっているようです。
また、マタニティクラスに参加すると、同じくらいの月齢の妊婦さんと出会うこともできます。
お腹の大きな妊婦さんが集まる環境はそんなにありませんので、クラスに参加した際に少しお話しできるだけで、「こんなに不安なのは私だけじゃないんだ」「大変なのはみんな同じなんだ」と普段言えない悩み事まで話せてしまうのがスタジオクラスの魅力の一つだと思います。(妊娠中のちょっとした不安は、案外打ち明けにくかったりするのです。)
マタニティヨガの効果
マタニティヨガは浮腫み・便秘や腰痛といったマイナートラブルの予防や改善だけでなく、お腹の赤ちゃんにもいい影響を与えてくれます。
不安な妊娠期の心を落ち着ける
妊娠中は日に日にお腹も大きくなります。妊婦さんの身体の中では、大きくなった子宮が肺や胃を圧迫し横隔膜の動きを制限することで呼吸が浅くなりやすくなっています。
呼吸が浅くなると、心の不安定にも繋がります。
妊娠前にどんな元気だった方でも、悪阻に苦しんだり、女性ホルモンの影響でメンタルも不安定になったりと、妊娠中の心と身体は理屈ではわかっていても実際に体験すると不安になるものなのです。コントロールできない身体の変化やメンタルの不安定さも呼吸を浅くしてしまう要因になってくるのです。
マタニティヨガでは必ず呼吸法を行います。目を閉じ、お腹に手をあてて、お腹の赤ちゃんと対話をするようにゆったりと呼吸を感じます。そうすることで、自然と余計な力が抜けて心地よい呼吸を感じる事ができます。
マタニティヨガを指導するインストラクターが、妊婦さんの身体や心の状態を正しく理解していると、インストラクターは自然と発する言葉に身も心も任せる事ができ、よりヨガの効果を体感してもらえることに繋がります。
快適なお産に向けた体づくり
私は2度出産を経験しましたが、どちらもヨガをやっていて良かったとこれほど感じた時はありませんでした。それくらい、ヨガの全てが出産の役に立っていたのです。具体的に何が良かったのかご紹介しますね。
1つ目は、「呼吸法」です。
お産には「ラマーズ法」というイメージがありますが、実際にこの呼吸法を使うのは赤ちゃんがいよいよ生まれる時のほんの一瞬です。お産のスタイル(分娩台に乗っていきむのを許される)になるその瞬間までは、ヨガの「呼吸法」をひたすら続けているのです。
ヨガの経験がある方、マタニティヨガをしてきた方は、この呼吸法がうまいのだそうです。私も、出産後に分娩担当の助産師さんからお褒めの言葉をいただきました。
この呼吸ができていないと、陣痛のあのなんとも言えない痛みや身体の緊張を逃すことができず、赤ちゃんが苦しい状態になりやすいのだそうです。
ですので、この呼吸法は赤ちゃんのために習得するべきなんですね。
2つ目は、「身体の柔軟性」です。
妊娠中、激しく動くことへの不安から極力動かない生活になりがちなのですが、動かないことでお産の時に身体が思うように動かず上手にいきめない、最後まで頑張れる体力がない、翌日に激しい筋肉痛で動けなくなるといった声も聞きます。
(もちろん、医師から動くことを禁止される場合もありますので、必ずしも動かなければならないということではありません)
私自身も2人目のお産の際に身体が思うように動かないという体験をしました。妊娠中、後期に入ったタイミングで新型コロナ感染拡大による1回目の緊急事態宣言が発令され、テレワークへ移行、通勤で歩くということもなくなり、1日中座りっぱなしの生活のまま生産期(臨月)へ。産休に入ってからようやく気が向いた時に15分程度ヨガをやるようになりましたが、すでに身体はガチガチの状態で、筋力はかなり落ちてしまい、そのまま挑んだお産は股関節の硬さを痛感するものでした。
というのも、経験のある方ならお分かりかと思いますが、お産の瞬間の体勢は想像以上に足を開くんですよね。婦人科検診(子宮がん検診)がイメージしやすいかと思いますが、あの体勢以上に足を開き、そこからいきんでいきますので、股関節の柔軟性は必須になるのです。
私の場合は、急激にお産が進み、身体の準備が整っていなかったこともありますが、産む直前には右足の太ももが激しく攣りそうな気配と、2分おきにくる最後の陣痛で声も出せませんでした。(辛うじて攣りそうなことを伝えると、的外れなところを揉まれましたが、もはやそれを伝える体力はありませんでした)
もっと早くからヨガをやっておけば良かった!とこの時ばかりは後悔しました。
と同時に、私と同じような経験をする妊婦さんを1人でも少なくしたい!という目標も立ったのです。
マタニティヨガでは、妊娠中を快適に過ごすためだけでなく、お産の際に必要な筋力&柔軟性もしっかりとつけることができるのです。
赤ちゃんとつながる事ができる
近年は、産休に入るギリギリまで働く妊婦さんが増えています。私もそうでしたが、お腹の赤ちゃんはとても繊細なので、仕事中や深く考え事をしてママの意識が自分の方にむいていない事を敏感に感じます。
例えば、休憩なしで働き続けていると、急にお腹が張るような感覚になったり、お腹の中から激しい胎動でサインを出してきたり、まるで「休め」のサインを出しているかのような瞬間があります。
マタニティヨガでは、呼吸法やアーサナを通し、お腹の赤ちゃんと常に対話をしながら進めていきますので、ママにとっても赤ちゃんにとっても心地よく幸せな時間になるのです。
また、そういった対話をたくさん重ねることで、赤ちゃんがどんなことを望んでいるのかをママ自身が本能的に感じることができるようになるのです。
今は休んで欲しい。
これが食べたい。
そろそろお外の世界に行こうかな〜
など、赤ちゃんからのメッセージを受け取る準備をするためにマタニティヨガを取り入れるのもいいでしょう。
いつからマタニティヨガをやっていいの
一般的にマタニティヨガクラスに参加するには、16週〜20週以降(安定期以降)になり主治医からの許可がないと参加できないと決めているスタジオが多いです。
YouTubeなどの動画コンテンツでもマタニティヨガを簡単にやることができますが、安定期に入ったからといって全ての方がマタニティヨガをやっていいわけではありません。必ず主治医の先生に確認を取ることをお勧めします。
また、妊娠前からヨガを継続している方は、初期でもヨガを続けていいとされています。お腹が大きく出てくる前はうつ伏せのポーズやツイストも無理のない範囲ではできますが、安全のためレッスンに参加する際にはイントラにお伝えしておくことをお勧めします。
悪阻などの症状があった場合もヨガの呼吸法を行うことで少し楽になることもあります。
実際に私の場合、妊娠が発覚した際は数本のクラスを担当していましたが、担当医にヨガの指導を続けていいか確認すると「無理はしない」という条件で7ヶ月まで指導を担当していました。安定期以降、お腹が大きくなってからは無理なくできるポーズのみ一緒に行い、あとは口頭で伝えるようにしていましたが、初期の頃から適度に身体を動かすことで胸焼けのような悪阻の症状は一時的ですが緩和する事ができていました。ただ、妊娠中は、個人差もあるのでレッスンを継続するかは必ず担当医とスタジオ側との相談が必要です。(妊娠中のホットヨガは禁忌です)
ヨガの経験がない方、安定期前の方、何かしらの不安がある方は、まずはヨガの呼吸法から初めてみてはいかがでしょうか。
身体を動かすことだけがヨガではありません。呼吸法も立派なヨガになりますので、動画コンテンツなどで「メディテーション」「瞑想」など検索するといいでしょう。
マタニティヨガをやってはいけない場合
妊婦さんの身体は1人1人違います。同じ月齢の妊婦さんが動けていても、他の方が必ずしも同じように動けるとは限りません。お一人目の妊娠で大丈夫だったからといって、2人目、3人目が大丈夫という保証もありません。
お腹の赤ちゃんを守れるのは、妊婦さんご自身だけということを忘れてはいけません。
その中でも、マタニティヨガをやってはいけない場合は以下になります。
・お腹が張っている時
・主治医から運動を制限されている時
・体調がすぐれない時
・食事の直後、入浴後
また、レッスンをしていて何か違和感やお腹の張りがあればすぐにやめて、身体を休ませましょう。
マタニティヨガは、クラスを最後まで受けることやポーズの完成度を求めることではなく、あくまでも妊婦さん自身が快適に安心して行えるかどうかが大切になります。
マタニティヨガの資格
資格を持たずご自身の経験から活動する方もいますが、マタニティヨガインストラクターとして活動する方のほとんどが何かしらのマタニティヨガの指導資格を持っています。
大切なお腹の赤ちゃんのためにも、信頼できるイントラ(しっかりした指導資格)かどうか参加される生徒さん(妊婦さん)が判断することが多いからです。
ただ、マタニティヨガ資格は様々で、中には3日〜1週間ほどの短期で取得できてしまうものもあるのが現状です。
全米ヨガアライアンスが認定しているマタニティヨガ資格【RPYT85】は、マタニティヨガ資格の中でも長い時間学ぶ事ができる資格です。
ですが、これもRYT200同様に、アライアンスから最低限の規定の中、各スクールでカリキュラム内容と時間を設定するため、同じRPYT85でも内容や授業時間が違ってくるのです。
【RPYT85】だからちゃんと学べる!のではなく、どんな内容を学べるのか、習得できるのか、しっかりご自身の目で選ぶ必要があります。
aratiのマタニティヨガ講座は、取得に約6ヶ月かかります。
これを長いと感じる方もいるかもしれませんが、心と身体も不安定で変化の大きい妊婦さんを目の前にして、安心してヨガクラスを任せられるインストラクターになるためには、ただマタニティ向けのポーズ・禁忌ポーズを覚えるだけの講座では足りないのです。
大切な命のためにちゃんと学べる資格を選ぶ
お腹に赤ちゃんがいると敵から守らなければという本能が働くせいか、他人からのちょっとした発言にも敏感になってしまいます。
そんな妊婦さん達に対して、身も心を委ねてもらえるレッスンを提供できるようになるには、イントラ自身も「妊娠期」の身体にどんな変化が起きているのか正しく知る必要があります。
また、近年は結婚したら妊娠して出産するという自然な流れも難しくなってきているようです。晩婚化・婦人科系疾患などの影響で妊娠するまでに時間がかかり何かしらの「不妊治療」から妊娠した方も実は多くいます。特に妊娠までに時間がかかった方は、妊娠中も不安になりやすかったり、身体の違和感にも敏感ですので、レッスンの際に相談されることも多いいかもしれません。
さらに2020年に発生した新型コロナウィルスの影響で、出産後も様々な影響が出ています。
私は、新型コロナの感染拡大の前と後で出産を経験していますが、コロナ禍での妊娠・出産は「1人で頑張らなければならない」瞬間を多く感じました。健診時の同伴禁止・立ち会い出産の禁止など、今までは当たり前のことも出来ない現状に不安を覚えました。精神的に支えてもらっていても、物理的に隣にいてもらうことができないというのは、お腹が大きくなればなるほど不安で心細いのです。特に初めての妊娠がコロナ禍である妊婦さんは、妊娠中の感染への不安や1人で頑張らなければならない負担だけでなく産後への不安も大きいことは容易に想像できますよね。
では、ヨガインストラクターとして私たちにできることはなんでしょう?
一概にマタニティヨガといっても、ただ効果的なアーサナだけを学んだだけのレッスンでは不安を抱えた妊婦さんのサポートにはならないと考えます。妊婦さんの心と身体をサポートを目的とするのであれば「妊娠・出産」にまつわる全てを理解した上でレッスンに向き合う必要があるのです。
短期で取れる資格は安価で簡易的でいいかもしれませんが、本当にそれが赤ちゃんと妊婦さんのためになるのか。
マタニティヨガインストラクターとしてあなた自身がどんなレッスンを提供したいのか、どんな活動をしていきたいのか、どんな想いを伝えたいのか、ぜひじっくり考えてどの講座が最適なのか選びましょう。
aratiのマタニティヨガ講座は助産師が監修
前途でもお伝えした通り、マタニティヨガ講座は妊娠期だけでなく、妊娠前〜出産〜産後までしっかりと学ぶ必要があります。
aratiのマタニティヨガ講座は、数え切れないほどのお産に立ち会ってきた助産師兼ヨガインストラクターの講師がテキストを監修&講座を担当しており、講座期間は約6ヶ月という時間をかけて、実際に現場で本当に効果的なマタニティヨガを指導できるインストラクターを育成していきます。
また、最近はネット検索やSNSなど手軽に調べられることで、良くも悪くも様々な情報を目にすることができ、妊婦さんが何を信じていいのかわからずネガティブな情報に影響されてしまうということも多くあります。私たちがインストラクターとして妊婦さんに関わる以上、妊婦さんと同じ、もしくはそれ以上の正しい知識を持って接することが、安心してレッスンを受けてくださることにも繋がります。
aratiで実際に学ぶカリキュラムの一部をご紹介します。
・婦人科系疾患と妊娠
・妊娠する身体作りと栄養学
・妊娠中の心身の変化とトラブルケア
・アサナとクラス構成&実践
・産後の心身の変化とケア
etc
講座には誰でも参加することができ、中には現役の助産師さんも学びにいらっしゃいます。
実践形式の練習時間も多くとっていますので、ヨガの指導歴のない方でも卒業後すぐに活動できるレベルまで身につけることができ、安心して学ぶ事ができます。
実際にマタニティヨガは、ゆったりとしたペース・安心できるインストラクションなど、通常のクラスよりも意識するところも多くありますが、指導歴の豊富な講師のもとで1回ごと丁寧に学んいけますのでご安心くださいね。
たった10ヶ月しかない貴重なマタニティ期間が、幸せで快適な時間になるように、aratiではそんな想いを持ってマタニティヨガ講座を開催しています。
説明会も開催中
aratiのマタニティヨガインストラクター養成講座は、無料説明会を開催しています。
コロナ感染拡大対策としてお一人ずつオンラインにて行っておりますので、お気軽にお申し込みください。
・aratiマタニティヨガ講座で伝えたいこと
・マタニティヨガの現状
・カリキュラム
・講座の進め方
・お支払いについて
その他、気になることはなんでもご相談くださいませ。
お時間は1時間ほどになり、特別割引きも実施中です。