ヨガインストラクター資格を働きながら取得!無理なく両立する方法と体験談を紹介

ヨガインストラクターになりたい!と思ったら全米ヨガアライアンスが発行するヨガ資格《RYT200》がオススメです。

 

名前の通り200時間という長い時間かけて、ヨガや解剖学・指導法について1から学ぶため、資格としての価値も高く、ヨガのお仕事へ繋がりやすいメリットがあります。

 

ですが、その一方で長い時間をかけて学ぶことで、一歩踏み出すハードルが高いことも事実。

・働きながら取れるか不安

・シフト制で休みの融通が利かない

今の仕事・ライフスタイルとヨガ資格の勉強が両立できるか不安!という声をよくいただきます。

 

そんな方のために、本記事では東京新宿でヨガインストラクター養成校(RYT全資格認定校)を10年以上運営しているaratiが、

🔷仕事と資格の両立の仕方

🔷無理なく両立するポイントと秘訣

🔷生徒さん体験談

をご紹介します。

リアルな失敗談・経験談もあるので、参考になさってくださいね!

 

《RYT200》働きながらでも十分取れる!仕事と勉強を両立した卒業生の実例を紹介

全米ヨガアライアンスの認定スクール(RYT200認定校)は、各スクールによって開催日程や期間、サポート体制が異なります。

 

今回はaratiにてRYT200を受講された生徒様の紹介になりますので、資格取得を検討していれば参考になさってくださいね。

(サポート体制はarati独自のものになります)

週1回仕事の休みに合わせて7ヶ月で習得!卒業後はすぐに副業でレッスンスタート

30代会社員のMさんのご紹介です。

平日は都内の会社に勤務。なんとなくこのままではマズイかも・・・という漠然とした不安を感じ、趣味のヨガで自分らしい働き方ができないかと、資格取得を決意。

 

 受講方法と受講期間 

毎週土曜のクラスに参加。

週1回ペースで約7ヶ月で卒業。受講中にオーディションに合格、レギュラーレッスンを獲得し副業でヨガイントラをスタート。

 

ー両立は大変ではなかったですか?

平日は仕事で朝6時前に起き、7時には家を出ているので、講座の日は8時すぎまでゆっくりでき、それだけでも気が楽でした(笑)

 

休日が1日講座でなくなるわけですが、知ること全てが自分の日常に役に立つものばかりで、勉強へのプレッシャーやストレスはありませんでした。

仕事の疲れ方とは全く違いましたね。

 

始める前は、ちゃんと最後まで通えるか不安もありましたけど、1ヶ月2ヶ月と進んでいくと、毎週先生や一緒に学ぶ仲間と会えるのが楽しく、貴重な時間になりました。

家族・友達以上に、自分の価値観ややりたいことについて素直に話ができ、とても充実した時間でした。

ー7ヶ月の受講期間中、お休みはしませんでしたか?

もちろんお休みしました!

元々季節の変わり目に弱いので風邪をひいたり、仕事の都合で出れなかったり、知人の結婚式とか、あとはどうしてもやる気が出ない日や、生理の時も休みました。

 

お休みした回は、木曜の夜の回に振替えしたり、補講の日に受けたり、できるだけ後回しにしないようにしました。

後回しにすると、ズルズルと怠けてしまう性格なので(笑)

 

もちろん、仕事が立て込んで疲れたな〜と、半日だけお休みしたりすることもありましたよ(笑)

今までならダラダラと休日を過ごしていましたが、今日は全部休む日!と決めると、限られた時間でいかに休みを堪能するか、全力でリフレッシュできるようになりましたね(笑)

ー卒業後の活動はいかがですか?

卒業する直前に、先生からの紹介もありヨガスタジオ2社と契約で来ました。今は、平日の仕事終わりに2本、土曜の午前中に1本、レギュラークラスの担当があります。

卒業してすぐにお仕事を始められたのと、在校の時の同期や先生からお仕事を振っていただけるのが本当にありがたくて、「変なレッスンは提供できない!学び続けなければ!」と日々いい刺激になっています。

仕事はシフト制。休みに合わせて月1〜2回でスタート!1年半で卒業しフリーランスへ転身

飲食店勤務、20代のSさん。

シフト制で時間も不規則な生活から調子を崩しがちだったSさん。友人に勧められたヨガにどハマりし、心身のバランスが整いやすくなった経験から、ヨガを仕事にし少しずつ生活スタイルを変化させていきたいと思い受講。

 

 受講方法と受講期間 

シフト制のお休みと都合の合う日に参加。

月1回(1コマ)からスタートし、少しずつ参加できる日程を増やしながら約1年で卒業。

 

ー仕事と両立は大変ではなかったですか?

正直、慣れるまで大変でした(笑)

 

どうしても忙しい時期や人がいない時は、希望のシフトが通りにくく、思うように通えない時期は、月に1回しか参加できず、、、

気持ちが離れそうな時もありました。

 

けれど、講座にいくと、先生や他の方がいつも温かく迎えてくれて。

年齢も皆さんより下だったこともあり、子供のような、妹のような関係が心地よくて、仕事や将来の相談もよくしてました(笑)

 

講座は、午前だけだったり、午後だけだったり、他の方に比べると割と自由な通い方をしてたと思うんですが(笑)

どの曜日でもスタジオの雰囲気が優しくて最後まで安心して通えました。

 

講座の後半くらいから、シフトの要望も通るようになり、月に4~5回でれるようになったのでスムーズに卒業までいけました!

ー講座を進めて大変だったところは?

はじめは月1回ペースだったので、解剖学用語やサンスクリット語などの専門用語に慣れるのが大変でした。

先生は、私がわかっていないことを前提に解説しながら話してくださるので、講座自体はついていけましたが、次参加するまでに期間が空いてしまうとどうしても忘れてしまって。。。。

でも、単位制で行きたいタイミングで講座に行けたおかげて、細く長くでも続けられるというのが安心感があってよかったです。

 

午前だけ、午後だけと自分で選べるのもありがたくて、どうしても疲れた日は座学だけ参加したり、遅番で昼から出勤の時は午前だけ出たり。

本当にランダムに通っていたので、講座の後半は、出ていない回とスケジュールを照らし合わせるのが大変でしたね(笑)

 

補講制度もフル活用で、補講日のシフトはできるだけ空けてました(笑)練習も復習もできたし、先生になんでも聞ける環境なので、皆さんもっとフル活用すればいいのに!って思います(笑)

ー卒業後の活動はいかがですか?

実は、思い切って仕事を辞めて、今ではヨガだけで生活できるようになりました。

接客が好きだったので、飲食業が天職!って思っていましたが、断然今の方が楽しいです!!

講座も、途中で何度も諦めそうになったけど、一緒に学んだ皆さんにサポートしてもらいながら、最後まで頑張れてよかったです。

 

仕事と資格の両立のコツ!ライフスタイルに合わせた通学スタイルを選ぼう

短期集中コースはやめて!卒業後に人一倍の復習と勉強が必要!

「RYT200・資格」で検索すると、短期集中コースや合宿など、2週間〜1か月の短い期間で取得コースもあります。

仕事の長期休みや有休を組み合わせて、パパっと取ってしまった方が楽かも!

と考える方もいるかと思いますが、資格を取得した後、お仕事として活かしたいなら短期での取得はお勧めできません。

 

本来RYT200は、半年〜1年という時間をかけて知識や指導する感覚を養い、安全に教えるための様々なスキルを習得します。

すでにヨガ指導歴があり、RYT200以外のヨガ指導の民間資格をお持ちで「RYT200資格を取得する」ことそのものが目的であれば、短期で詰め込むこともいいかもしれません。

 

ですが、1から勉強をする方、卒業後にしっかりお仕事に繋げたい方であれば、短期での取得はリスクが高くおすすめできません

 

aratiにも、他校さんの短期合宿でRYT200取得した方がブラッシュアップの目的でワークショップやRYT300講座に参加されます。

お話を聞くと、朝から晩まで講義が続き、イメージしていた自由時間はなく、空いた時間は復習しなければ翌日の講義に影響・・・・実技も駆け足で進んでいくので、終わってみると何が何だかわからず、帰宅後に1から解剖学の復習、ポーズの確認など、倍以上の時間をかけて復習されたそうです。

 

あなたが何のためにRYT200を取りたいのか、しっかり考えた上で受講プランを選んでくださいね。

単位制はバランス型!仕事も勉強もプライベートも充実できる

RYT200の通学スタイルはスクールにより、そのスタイルは、大きく2パターンになります。

◆曜日固定、日程固定

→ ○/○スタート〜○/○まで

という受講期間が決まっている

 

◆単位制

→自動車学校のように、1回完結で受けたい回とスケジュールを合わせて参加。

都内で開催しているRYT200スクールは「曜日固定、日程固定」が多いです。

 

日程が全て決まっているので、生徒さんも卒業の目安が明確で集中しやすい・がんばりやすい一方で、お休みしにくいというプレッシャーはあります。

 

逆に、お子さんがいたり、趣味やお仕事で休まなければならない可能性が高いなら、後者の「単位制」が断然おすすめ。

aratiは単位制ですが、曜日固定のような参加もできるので、一人一人の都合に合わせた通学ができます。

 

200時間の講座は、週1回ペースなら約7ヶ月。その間、

・風邪をひかない

・土日に仕事が入らない

・やむを得ないはお休みは入らない

という保証がある人なんていませんよね。

 

ましてや、仕事で残業が続いた時や大きな案件が終わった時は、のんびりリフレッシュしたいですし、ご自身の趣味の時間も大切にしたい、と考える方も多いです。

 

単位制であれば、お休みした回は別のタイミングに差し替えればいいだけなので、「休むことへの罪悪感」はないのもメリットの1つ。

 

お仕事をRYT200の資格取得の両立を目指すなら、断然単位制のスクールがおすすめです。

ストレスなく両立するためにチェックすべきサポート体制は4つ

RYT200認定スクールは、開催の仕方やサポート体制がそれぞれのスクールにより違います。

自分のライフスタイルに合う所を探すために、抑えておきたいポイントをご紹介しますね。

 

①有効期限をチェック

受講期限がどれくらいか確認しましょう。

 

女性であれば、結婚・妊娠・出産というライフステージの変化はつきもの。

子育て中であれば、お子さんの都合で自分の時間がうまく調整できないことも。

有効期限が長ければ、お休みに対するストレスも少なく、安心してご受講できますよね。

 

これまでaratiでも、怪我や体調不良(持病の悪化など)で、一定期間参加できない(ドクターストップ)という方もいらっしゃいました。

aratiの場合、有効期限は3年間と長いので、体調を万全して復帰されてましたが、

・明記していない

・1クールで終了(欠席回はアーカイブ)

・延長=料金発生

といったスクールあるので、検討している段階で確認するのをお勧めします!

 

 

②欠席回の対応をチェック

私は風邪をひかない!

と思っていても、予期せぬ理由でお休みせざるを得ない場合がきます。

休まなければラッキーというつもりで、

「欠席回」の対応も確認しましょう。

・アーカイブ(録画動画)だけ

・次回に振替(次はいつ?)

 

過去に、講座スタートしてすぐに介護が始まってしまい、講座をほぼ欠席、全てアーカイブ受講で質問できないまま卒業になってしまった、、、という他校RYT200卒業生さんのお話も聞いたことがあります。

 

欠席回の対応は、必ずチェックしましょう。

ある・なし、ではなく、どこまでフォローしてくれるかがポイントです。

 

aratiは単位制なので、

・別の曜日や次のクールに振替

・補講日に履修可能

・アーカイブ対応(座学のみ/希望者のみ)

といった対応になります。

 

特に、実技に関しては、講師から直接学ぶことがスキル習得に繋がりますので、「アーカイブを見て終わる」という簡素な対応はありません。

色んなスクールを比較してみると、違いが見えて面白いかもしれませんね。

③復習したい時のサポートをチェック

早く上達するには、「どれだけ復習できるか」が、大きなポイントです。

 

講座で学んだことをいざ実践・練習しようとすると、小さな疑問は必ず浮かんできます。例えば、

・ポーズの細かいアライメント

・身体が硬い・癖が強い場合のアプローチ

・インストラクションの順番や伝えること

・アジャストのやり方や触れる力加減

 

そんな時に、すぐ疑問を解消できるサポートがあるか確認しましょう。

 

ちなみに、aratiのRYT200には以下のようなサポートがあります。

1、再受講ができる(無料&無制限キャンペーン実施中)

2、無料補講(練習&復習)は卒業まで何度でもOK

3、動画コンテンツ(無期限視聴OK)

4、講師と話せる場がある

5、レッスン無料チケットで実体験

 

 

講座の内容を1回聞いただけで全てインプットするのは大変難しいことです。

また覚えた事を自分なりに落とし込むには、時間がかかります。

 

そんな講座+練習の時間も考慮されてるサポート体制があれば、しっかりスキル習得ができますよ!

「生徒」であるうちに、どれだけ講師から学ぶ時間があるかを選ぶ基準にしてみてくださいね。

④就労サポートをチェック

卒業後のお仕事サポートがあるかも確認しましょう。

・提携しているスタジオ(常温、ホット)

・パーソナルヨガ

・オフィスヨガ

・イベント

特に、ホットヨガスタジオが運営しているRYT200認定スクールの場合、

そのまま自社のスタジオに採用

というパターンも多いようです。

ホットヨガの場合、体質的に合う合わないもあるので、一概に全ての方へお勧めできるわけではありません。

また、キャリアアップを考えた時に、自分でレッスンを作る力があるかどうかも大きく影響を受けてきます。

 

就労サポートとしてチェックするなら、

①指導歴0から1をつくるお仕事の紹介

②キャリアを積んでからさらにステップアップしていくためのお仕事

の両方のご紹介があるかも確認するのがおすすめです。

 

ヨガスタジオでレッスンをする場合、自分でオーディションを見つけていくのと、スクール経由での紹介では、合格率も違えば、スタジオからの信頼度も大きく違います。

 

卒業してすぐお仕事を考えているのであれば、いろんなお仕事を紹介してくれる(実績がある)ポイントも欠かせませんね!

 

 

仕事と資格を両立しよう〜まとめ〜

いかがでしたか?

 

RYT200資格は仕事と両立して取ることは十分可能です。

その上で、あなたのライフスタイルにあう

・受講スタイル

・サポート体制

をしっかりチェックしていきましょう。

 

 

無料説明会でおすすめの受講プランをご紹介

aratiでは、無料説明会であなたに合わせた受講プランをご案内しています。

・副業を始めたい

・育休期間中に取得したい

・卒業したらフリーランスに転身したい

・自分のために学びたい

 

など、あなたのお話を聞きながら、今のライフスタイルに合わせた受講プランをご提案します。

 

お気軽にご相談くださいね。

無料説明会に参加してみませんか?

無料説明会・見学の予約受付を随時おこなっています。 まずはお気軽にお問い合わせください。

資料請求
無料説明会・見学