趣味のヨガをもっと極めたい!
いつもでも若々しくいたい!
そんな想いでヨガ資格の取得を考えている人はたくさんいます。
でも、年齢や忙しさを気にして一歩踏み出せない方が多いのも事実!
ヨガインストラクターといえばキラキラしたイメージがあるので、若い人が取得する資格だと思われがちですが、
実は、今、ヨガ資格を取得する40代以降の女性が増えているんです。
ヨガ資格は、
- ヨガを深めたい
- 自分のために勉強したい
という方にもおすすめな資格なので、趣味を深めていく感覚で取得を目指す人もいいのです。
40代は子育てや仕事に忙しい年代ですが、みなさんが率先して取得するヨガ資格にはいったいどんな魅力があるのか気になりますよね。
この記事では、新宿四谷で10年以上ヨガインストラクター養成校を開校しているarati(アラティ)が
・ヨガ資格が40代以降女性に人気の秘密
・オススメのヨガ資格
・40歳をすぎて取得した卒業生の声
をまとめました。
目次
40代からはヨガ資格で本質から学ぶ
40歳を過ぎると、体が急に変化します。
風邪をひきやすくなったり、風邪の治りがわるかったり、
朝もスッキリ起きれない、太りやすい、浮腫みやすい、
健康診断の結果にそわそわしたりと、30代ではなかった「健康」への不安がちょっとずつ増えてくる年代です。
特に、40歳以降は急に代謝も落ちことや、閉経を前にホルモンバランスも大きく変わり、自律神経も乱れやすく、女性は「ゆらぎ世代」と言われ心身が大きく変化する不安的な年代に突入します。
20代30代の頃は、身体のラインを綺麗にしたい!と頑張っていたものが、40代以降になると「美容+健康」の両方が目的になっていきますよね。
ヨガレッスンだけでも身体は楽になりますが、根本から身体を整えるのであればヨガを1から学ぶ事、ヨガの本質を学ぶ事が断然おすすめです。
ヨガ資格は、ヨガだけでなく体質や食事、心の変化やケアの仕方についても学びますので、あなた自身だけでなく家族の心と体の健康管理にも役立てることができます。
生徒さんでも、体質に合う食事を意識していたら、旦那さんがお腹周りがすっきりしてきた!など、ヨガ資格の相乗効果も聞きますよ!
実際に、40代以降がヨガ資格を学ぶメリットをまとめました。
理由①40代からは身体の根本から整えて不調知らずに
ヨガ資格は約半年ほどで取得できる資格ですが、この半年間で体は大きく変化します。
柔軟性UPはもちろん、
姿勢が整い結果として身長が伸びたり、
腰痛肩こりが改善したりと、
思っていた以上の効果を感じる事があります。
ヨガ資格は、安全な指導をするため身体の仕組みを1から学んでいきます。
正しい姿勢とは?
骨盤の歪みとは?
そういった過程の中で、自分の姿勢の歪みや間違えた身体の使い方・動かし方に気づき、これまでレッスンでやっていたヨガのポーズがどれだけ楽をしていたのか衝撃を受ける生徒さんがたくさんいます。
本来の正しいポーズを取ると、とってもきついんですよね。
また、ヨガの正しいポーズや身体の使い方を学ぶと、歪みの改善・腰痛肩こりなど慢性不調の緩和にも繋がっていきます。
正しい姿勢は、呼吸が深まりやすく、自律神経のバランスを整えたり、体内の血行促進にも繋がります。
そういった体の基礎知識は、ヨガの時間だけでなく、日常生活での姿勢や歩き方などにも影響しますので、日々の生活の中で身体が整いやすくなります。
実際に、aratiに入学する40歳以上の生徒さんは、半数以上が「自分のため」にヨガを深めたいと考えている方で、何かしらの不調を抱えていたり、思い通りにならない身体に不満を抱えている方です。
身体に対する知識やヨガポーズを学ぶことで、自分の身体の扱い方がわかり、見た目だけでなく内側から整っていく変化をみなさん体験されています。
根本的な姿勢改善していくので、疲れにくく太りにくい身体に変化していくのも嬉しいですよね。
ヨガを学んでいると、いつものレッスンも身体の隅々までしっかり使えるようになるため、ヨガの効果も倍増し嬉しい事だらけでなんですよ。

講座の様子:身体の仕組みから丁寧に学ぶのでヨガ以外にも活きる
理由②ストレスコントロールで不調ケア
ヨガの魅力は、身体を鍛えることだけではなく、心のケアも出来るところにあります。
40代は、子育てや仕事でも特に忙しいのでストレスも溜まりやすい年代です。
会社や家庭でも常に誰かのために自分の時間を使うため、自分の心身の変化に気が付きにくく、結果として不調になって出ることが多いのです。
ヨガを深めることで、自分のちょっとした心身の変化にすぐに気づくことができ、身体や心のサインによってどんなケアをしたらいいのか自分でコントロールできるようになります。
特にストレスコントロールに効果的な呼吸法も、ヨガを学ぶことで自分のタイミングで取り入れることができます。
呼吸法にも様々な種類があり、心身の状態にあわせて選ぶとより効果があります。
「今の私には、どんなケアが必要かな?」
と自分で選んでできるのは、ヨガを深めてるからこそできることですね。
日常の中で、手軽に呼吸法を取り入れることで、
自律神経のバランスも整いやすく、ストレスからくるイライラや不調も圧倒的に減らすことができます。
自分の精神状態を落ち着かせることができるので、家庭や仕事場でも人間関係が円滑に回るようになるのは嬉しい効果ですよね。

実際の講座の様子:呼吸の深さを確認しながら深めるアプローチを練習
理由③ヨガを深めて自分らしく生きる
みなさんが知っているヨガの先生は、
年齢不詳だったり、
実年齢よりも若く見えたり、
とてもエネルギッシュ
ということはありませんか?
ヨガを学ぶなら、「ヨガ哲学」は避けては通れません。
ヨガ哲学の教えには、
- 他人と比べない
- 我慢しない
などがあります。
そうした教えが身についていくからこそ、
何歳になっても「自分らしく生きる」選択ができるようになります。
40歳を越えてaratiに入学した生徒さんでも、周りと比較し周りに合わせる事が当たり前だったという方もいます。
ヨガを学び始めたら、周りの顔色をみて常に自分の意思を押し殺していたことに気がつき、少しずつですが自分の考えや思いを伝えられる様に。
「40代でヨガを学んだから、現状を受け止めることができた。若い頃なら表面的なところしか気づけなかった」
とおっしゃっていたのがとても印象的でした。
人生経験を積んできたからこそ、ヨガを学ぶことで気づくことも多く、ヨガを学ぶ上で年齢は決してデメリットにはならないのです。

実際の講座:整体の手技も習得して心身のバランスを整える
理由④子育てや仕事と両立ができる
40代は、仕事も子育ても両立し、毎日を忙しくすごしている方が多い世代です。
ですが、ヨガ資格はそんな時間のない方でも取得することができます。
養成スクールによって通学方法、サポート体制は異なりますが、
aratiの場合は、これまで卒業した40代以上の生徒様の声も多く反映し、
・仕事
・家庭
の両立をしやすい環境が整っています。
たとえば、
・有効期限3年
・平日休日の曜日併用が可能
・1コマ完結の単位制
・半日からの参加OK
・講師も全て40代以上
など、みなさんそれぞれのライフスタイルにあわせた通学方法を選ぶことができます。
週1回の通学で半年〜1年で取得ができます。
体だけでなく食事や瞑想まで、心と体を整えるためのいろんなテクニックを習得できるため
時間的に忙しくなっても、心には余裕がある
という生徒さんからも声もよく聞きますよ。
ヨガ資格ならRYT200がおすすめ
ヨガ資格にも様々ありますが、自分の身体をしっかり理解して整えていくのであれば、全米ヨガアライアンス協会が発行するRYT200がオススメです。
世界中で認めてられている1番信頼度の高いヨガ資格でもあり、ヨガを仕事にする上でもとても有効です。
RYT200をオススメする理由を紹介しますね。

講座の様子:様々な年代の生徒さんと一緒に学ぶ
−①ヨガだけでなく身体のことを幅広く学ぶ
RYT200は、名前のとおり200時間かけてヨガや身体のことを深めていきます。
その内容は、全米ヨガアライアンス協会から定められており、認定校はその内容に沿った講座内容を決めていきます。
全米ヨガアライアンス200時間《カリキュラム》
(2020年に改訂された新基準)
- 実技時間/75時間
- 解剖学・生理学/30時間
- ヨガ哲学/30時間
- 指導法/50時間
- 選択科目/15時間
実技や解剖学を通して、ヨガのポーズの効果効能はもちろん、身体の仕組みや、肩こり腰痛の症状との関係性、体質別の食事など、
ヨガだけでなく生活そのものに寄り添って深めていきます。
RYT200を取得するだけで《健康》についても深く学ぶことができるのです。

実際の講座:講師もみんな40歳以上だから落ち着いて受講できる
ー②セカンドキャリアに
RYT200を取得していれば、お仕事としても活動しやすくなります。
国内のヨガスタジオ・フィットネススタジオであれば、RYT200の取得が採用の基準になっていますので、もっていて損はありません。
aratiのRYT200では、ヨガ+αの知識も習得できますので、
- 整体
- 薬膳
- アーユルヴェーダ
を活用した、食事や生活アドバイスもできるようになります。
ただヨガクラスをするだけでなく、その人の体質や身体の状態に合わせたアドバイスをプラスするだけで、きっとあなたと会える事を楽しみになりますよね。
また、aratiでは、卒業生向けのお仕事サポートも行っています。
年齢問わず様々なお仕事のご用意があるので、イントラデビューしてみたい!という願いも叶いやすいですよ!

卒業生との交流会もあり。自分らしい働き方を見つけられます。
「46歳でRYT200取得!イントラデビュー!」卒業生体験談を紹介
2022年卒業生 47歳/会社員 Mさんの体験談をインタビューをご紹介します。
-申し込みをしたのは?
45歳の時にRYT200に興味をもち、aratiで受講を決めました。
ヨガは40歳になってから趣味ではじめました。
-きっかけは?
ヨガは仕事の合間に細々と継続していたんですが、ちゃんと勉強してみたいたと思いました。
身体は硬いし、筋力はありませんでしたが、レッスンが終わったあとのスッキリする感じが好きだったので、思い切ってちゃんと学んでみようかなと。
あとは、仕事柄座っていることが長いので慢性的に腰痛があり、それも改善できたらいいなぁと、整体のあるaratiを選びました。
-受講してみてどうでしたか?
ヨガ資格は若い人が多いイメージでしたが、体験会から年齢層が高そうな雰囲気もあり安心して入会できました。
講師も同世代の先生ばかりで、身体の悩みとか家のこととか色々共感してもらえるので、なんでも相談できたのが良かったです。
少人数で、わからない事もすぐ聞きやすいですし、ヨガだけでなくプライベートな相談もよくしていました(笑)
とにかく居心地がよく最後は卒業するのが寂しかったですね(笑)
-卒業後の活動は?
卒業してからは、休みの日に不定期ですが友人を集めて自主開催でのレッスンをやっていました。
友人の反応を見ていたら、ヨガを教える事が楽しくなり、思い切って業務委託のイントラ業を始めました。今は、ヨガスタジオでのグループレッスンとパーソナルヨガを行っています。
はじめは46歳でイントラデビューできるか、不安はありましだか、aratiからのお仕事紹介や卒業生の紹介もあり、いろんなご縁をいただき有難く思っています。
今は、私だからと選んでくださる生徒さんもいて、今までの自分の人生経験が生きているのを実感します。
40歳50歳だからって、ヨガを学ぶことに遅いなんてことはありませんよ!!
40代女性にヨガ資格がおすすめな理由〜まとめ〜
いかがでしたか?
身体の知識をつける事は、不調がでやすい40代以降の女性に特にオススメです。
RYT200なら、ヨガだけでなく健康にまつわる幅広い知識を取得することができます。
年齢に負けない身体で、いつまでも若々しくいるためにRYT200を取得してみませんか?